国際協力月間事業2024

今年度は、講演会【国境なき医師団で働くってどんな感じ?】国際協力月間2024「映画鑑賞と地中海料理の夕べ」「2024とよはし地球体験学校」の3本の事業を開催いたします!ぜひご参加ください


講演会「国境なき医師団で働くってどんな感じ?
  ~日本人だからできる国際貢献~」

「国境なき医師団で働くってどんな感じ?」現役救急医による講演会を開催します!

ちらし

ちらしはこちらからご覧ください

内容

講師:森岡慎也さん(国境なき医師団)
テーマ:「国境なき医師団で働くってどんな感じ?〜日本人だからできる国際貢献〜」

◇NPO法人国境なき医師団◇「独立・中立・公平」を原則とし、人種や政治、宗教にかかわらず、命の危機に直面している人びとに、 無償で医療を提供しています。国境なき医師団は、シリアやアフガニスタンなどの紛争地や、感染症が繰り返し流行する地域、自然災害の被災地、 貧困により医療が不足している地域など、約70の国と地域で、医療・人道援助活動を行っています。
1971年にフランスで設立。どんな権力からの影響も受けず、自らの決定で医療を必要としている場所へ行くために、 活動資金のほとんどを民間からの寄付でまかなっています。その活動が評価され、1999年にはノーベル平和賞を受賞しました。
日本事務局は1992年に発足し、医師や看護師をはじめとする医療系スタッフのほか、物流や財務管理などを担う非医療系スタッフを 活動地に派遣しています。今回は、ミャンマーやスーダンで救急医として活動した経験をお話しします。

日 時

2024年 8月3日(土) 13:30〜15:00

会 場

まちなか図書館インターナショナルスペース
住所:〒440-0888 豊橋市駅前大通2-81 emCAMPUS EAST 2F

参加費

無料

定 員

先着順 40人(どなたでも) 定員に達すると締切ります。

申込み

7/1(月)午前9時より、下記のURL、またはQRコードを読取ってください。
Googleフォームが起動しますので、必要事項を入力してください。
 ※必ず、tia@tia.aichi.jp からのメールを受信できるよう設定しておいてください。


https://forms.gle/pKm35aKNeLPAr3d68


「2024とよはし地球体験学校」参加者募集

みんな集まれ!今年は、ブラジルとカンボジアを知る地球体験学校が始まるよ!

ちらし

2024-gekkan-taiken.pdf

日時

8月6日(火)、7日(水)

内容

[1日目] 8/6 10:00~15:00 こども未来館ここにこ(キッチン工房)

ダネー・ハス先生(豊橋技術科学大学留学生/カンボジア出身)

  • 1時間目【家庭科】
    「カンボジア料理を作って食べよう!」
    日本でカンボジア料理はなかなか食べられませんが、とっても美味しい!
    先生にカンボジアのお話を聞きながら、楽しく作ろう!

  • 2時間目【総 合】
    「国際協力について知ろう!考えよう!」
    マラウイで青年海外協力隊として活動していた島田夢子さんからお話を聞きましょう。

[2日目] 8/7 13:00~16:00  穂の国とよはし芸術劇場PLAT

ヴァウジル・ホボ先生(グループメモーリア代表)とグループメモーリアのみなさん

  • 1時間目【音 楽】
    「ブラジルの音楽と楽器」
    カポエイラで使われる、珍しい楽器を紹介します。実際に見て、さわって、音も出せるよ。どんな音楽か、演奏も聴いて歌ってみよう!

    ☆世界のおやつタイム☆


  • 2時間目【体 育】
    「カポエイラをやってみよう!」
    カポエイラのデモンストレーションを見ます。間近で見ると迫力満点。
    ストレッチの準備運動をしてから、いよいよカポエイラ体験。カッコいい!!

    ☆全員で、楽器演奏と歌いながら、カポエイラ♬

参加費

500円(6日の昼食含む、どちらか一日だけの参加もOK)

会場

8/6 こども未来館ここにこ
8/7 穂の国とよはし芸術劇場PLAT 

対象

小学校3年生~高校生

定員(申込み順)

8/6:20人
8/7:30人

申込方法

7/1(月)午前9時より、ちらしにあるQRコードまたは下記URLからお申込みください。
Googleフォームが立ち上がります。
※必ず、tia@tia.aichi.jp からのメールを受信できるよう設定しておいてください。


https://forms.gle/sMeSDCzH8Q6WMJ869


国際協力月間2024 映画鑑賞と地中海料理の夕べ

emCAMPUS FOODレストランFORESTで映画上映会を開催します。
今年は映画を鑑賞しながら映画に因んだ地中海料理の軽食をご用意しています。前JICAパレスチナ事務所長のアフタートーク有り。

ちらし

2024-gekkan-eiga.pdf

内 容

「医学生 ガザへ行く」
日本語字幕付き、88分/スペイン/2021年/ドキュメンタリー/配給ユナイテッドピープル

◇周囲をフェンスで封鎖された「天井のない監獄」と呼ばれるガザ。
欧州から初の留学生としてガザ・イスラム大学に到着したイタリア人医学生リッカルドは、緊縛する救急医療の現場へと飛び込み、 傷ついた人々の治療に当たっていく。
救急外科医になる夢を叶えるためにガザ地区に留学したイタリア人医学生の葛藤や成長を描くドキュメンタリー。

◇映画に因んだ地中海料理の軽食を用意しています。
◇上映後、阿部俊哉氏(前JICAパレスチナ事務所所長)のアフタートークが決定しました。分かりやすくお話しします。

上映日時

2024年 8月18日(日)
18:00〜20:30 「医学生 ガザへ行く」

会 場

emCAMPUS FООD レストランFOREST
住所:〒440-0888 豊橋市駅前大通2-81 emCAMPUS EAST 1F

参加費

一人2,000円(税込み)*映画にちなんだ地中海料理の軽食付き

定 員

25人(中学生以上) [ 申込み順:申込開始7/3(水)午前9:00~ 2名までの同時申込可 ]

映画紹介

医学生 ガザへ行く

日本語字幕付き、88分/スペイン/2021年/ドキュメンタリー/配給ユナイテッドピープル
イタリア人医学生のリッカルドは、奨学金を得て留学することを決意した。行先は、紛争地域であるガザ地区。 友人たちは彼の安全を心配し、動揺を隠せない。しかし将来は緊急外科医になりたいと考え、爆発性弾丸による外傷についての論文を書いている 彼にとってのガザ行きは、医師になるための実践経験になる。周囲をフェンスで封鎖された「天井のない監獄」と呼ばれるガザに入るのは 容易ではない。イスラエル、パレスチナ自治政府、そしてハマスの3つの異なる当局からの許可を得なければならないからだ。 極めて複雑なプロセスを経て、欧州から初の留学生としてガザ・イスラム大学に到着すると、学長に歓迎され、ガザ内外のメディアから 次々とインタビューを受けることになる・・・。

申込み

7/3(水)午前9時より、下記QRコードまたはURLよりお申込みください。
googleフォームが起動しますので、必要事項を入力してください。

 ※必ず、tia@tia.aichi.jp からのメールを受信できるよう設定しておいてください。


https://forms.gle/2KEuE37Xwuv9KDeT9

主催・問合せ

公益財団法人豊橋市国際交流協会
住所:〒440-0888 豊橋市駅前大通二丁目81 emCAMPUS EAST 2階
電話:(0532)-55-3671
e-mail: tia@tia.aichi.jp

PAGE TOP