にほんごきょうしつ

日本語 やさしい にほんご


2023年度第1期「にほんごきょうしつ」受講者受付開始のお知らせ

2023年度第1期「にほんごきょうしつ」の受講者の受付を開始します。
密集を避けるため、申し込みの際はできるだけ少人数で来館されますようお願いします。


新規受講者受付開始(豊橋市在住):2023年3月18日(土)
         (上記以外) :2023年3月25日(土)


2023年度第1期開講日
     平日クラス  4月10日
     土曜日クラス 4月15日
     日曜日クラス 4月16日

入室の際の注意:
 ①発熱、風邪症状など、体調不良のときは教室に来ない。
 ②豊橋市国際交流協会(2階)で検温、手指消毒をする。熱がある場合は入室不可
 ③検温済み名札を首からかけ、自分のクラスへ移動。
 ④マスクの着用にご協力ください。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、各クラスとも人数制限が設けてありますので、 定員になり次第受付終了となります。

※愛知県に緊急事態宣言発令中は、「にほんごきょうしつ」はお休みになります。

より多くの希望者に学習機会を提供するため、期中に3回無断欠席をした学習者には、その期の残りの授業、 および翌期の授業全ての受講を辞退していただきますので、ご了承ください。


2023ねんど1き「にほんごきょうしつ」の あたらしいせいと を うけつけます

「にほんごきょうしつ」の あたらしい せいとを うけつけます。
もうしこみのとき、 たくさんの ひとが あつまらないように、
できるだけ すくない にんずうで きょうかいに きてください。


しんき うけつけが はじまる ひ
(とよはししにすんでいるひと):2023年3がつ18にち(どようび)
(それいがいの ひと)    :2023年3がつ25にち(どようび)


レッスンがはじまる ひ:へいじつ  4がつ10か
            どようび  4がつ15にち
            にちようび 4がつ16にち

おねがい:

 ①ねつが あるときや かぜを ひいているときは きょうしつに こない
 ②とよはしし こくさいこうりゅうきょうかい(2かい) で たいおんを はかり
  て と ゆび を しょうどくする
  (ねつが あるときは きょうしつに はいれません)
 ③けんおんずみ の なふだ を くび から かけて じぶん の クラス
  に いどう する
 ④できるだけ マスクをしてくる

できるだけ たくさんのひとに、にほんごを べんきょうして もらうために、むだんで 3かい やすんだひとは、 そのタームの のこりのレッスンと つぎのタームの すべてのレッスンが うけられません。

※あいちけん に きんきゅうじたいせんげん が でているとき は 「にほんごきょうしつ」は やすみ です。

ブランク

豊橋市国際交流協会では、外国人住民が日本人と定期的に関われる場を得ることで日本語能力向上の機会と地域で安心安全に過ごし、充実した生活を送れるよう「にほんごきょうしつ」を開催しています。

「にほんごきょうしつ」では、日本語学習をとおして、外国人住民との交流を図り、多文化共生の地域づくりを進めます。

内容

平日

開催日 通年
時間 10:00~12:00
内容 マンツーマンレッスン

土曜日

開催日 年3期制
(第1期:4月~7月 第2期:8月~11月 第3期:12月~3月)
時間 昼間クラス=15:30~17:00 / 夜間クラス=19:00~20:30
内容 日本語能力レベル別のグループレッスン。テキストを使います。

にほんごきょうしつ(土曜日)予定表のページへ

日曜日

開催日 年3期制
(第1期:4月~7月 第2期:8月~11月 第3期:12月~3月)
時間 13:00~14:30
内容 「やさしい日本語」を使い、
その日のテーマに沿って“話す”ことをトレーニングします。

にほんごきょうしつ(日曜日)「会話クラス」予定表のページへ

時間 15:30~17:00
内容 日本語能力レベル別のグループレッスン。テキストを使います。

にほんごきょうしつ(日曜日)予定表のページへ

費用

登録料 500円 / 1期

※期の途中から入っても登録料がかかります。
※途中でやめても登録料は返りません。

お申込み

在留カードをご持参のうえ、豊橋市国際交流協会の窓口でお申込みください。

お問合せ

公益財団法人豊橋市国際交流協会
住所:〒440-0888 豊橋市駅前大通二丁目81番地 emCAMPUS EAST 2F
電話:(0532)-55-3671
e-mail: tia@tia.aichi.jp

PAGE TOP