豊橋市 歴代 国際交流員のコラム

活動期間 氏  名 出 身 地 コラムへ
2019年~2022年 スティーブン・キャーネル
  (Stephen Cannell)
 アメリカ シカゴ市 クリック
2019年~2020年 ヤスモリ・ジェイク・カウアイ・タカシ
  (Yasumori Jake Kauai Takashi)
 アメリカ ハワイ州 クリック
2018年~2019年 ザボニック・キーリー・ペイジ
  (Zabonik Keely Paige)
 アメリカ テキサス州 クリック
2015年~2017年 アーサー・レクティー
  (Arthur Lechte)
 オーストラリア タスマニア州 クリック
2013年~2015年 パーリーン・パーオ
  (Pearleen PAO)
 シンガポール クリック
2011年~2013年 ブランドン・ロバーツ
(Brandon ROBERTS)
 アメリカ インディアナ州
 マンシー市
クリック 
2008年~2011年  ブライアン・ベーカー
(Brian BAKER)
 アメリカ オハイオ州
 コロンバス市
クリック
2006年~2008年  ティナ・ヤマダ
(Tina YAMADA)
 アメリカ カリフォルニア州
 ロサンゼルス郡トーランス市
クリック
2003年~2006年  ライアン・ビゲロ
(Ryan BIGELOW)
 アメリカ オハイオ州
 トリード市
クリック
2000年~2003年  ジェームス・パトリック
(James PATRICK)
 アメリカ ペンシルベニア州
 フィラデルフィア市
クリック
1999年~2000年  デービッド・リチャーズ
(David RICHARDS)
 アメリカ カリフォルニア州
 サタークリーク市

スティーブン・キャーネル

タイトル ファイル
第1回
(2020.10.15)
ごあいさつ
第2回
(2021. 1.15)
サーカズム
第3回
(2021. 4.15)
缶コーヒー
第4回
(2021. 7.15)
トマト
第5回
(2021.10.15)
Takis
第6回
(最終回)
(2022. 1.15)
文化とは

ヤスモリ・ジェイク・カウアイ・タカシ

タイトル ファイル
第1回
(2019.10.15)
ハワイからの日系人
第2回
(2020. 1.15)
ハワイで生まれ育った僕
第3回
(2020. 4.15)
ハワイとアメリカとの関係
第4回
(最終回)
(2020. 7.15)
日本語を学んでいる外国人

ザボニック・キーリー・ペイジ

タイトル ファイル
第1回
(2018.10.15)
はじめまして!
第2回
(2019. 1.15)
昆 虫
第3回
(2019. 4.15)
パラリンピックの魅力
第4回
(最終回)
(2019. 7.15)
体操競技の採点方式の変遷

アーサー・レクティー

タイトル ファイル
第1回
(2015.10.15)
新国際交流員 レクティーさんを紹介します!
第2回
(2016. 1.15)
英語と標準語
第3回
(2016. 4.15)
他の国からみたオーストラリア
第4回
(2016. 7.15)
銃規制についての個人的な意見
第5回
(2016.10.15)
オーストラリアのカフェ・コーヒー文化
第6回
(2017. 1.15)
オーストラリアのお酒事情
第7回
(2017. 4.15)
オーストラリア・デー
第8回
(2017. 7.15)
タスマニアデビル
第9回
(最終回)
(2017.10.15)
コンフォートゾーン

パーリーン・パーオ

タイトル ファイル
第1回
(2014. 1.15)
「冬来たる。」 - ジョージ・R・R・マーティン
第2回
(2014. 4.15)
「大地は全ての者を復活させる。春の歓喜の雰囲気。」
 -「大地回春」(伝統的な春節の歌)
第3回
(2014. 7.15)
「一年中6月が続く世界に住むとしたらどんな感じかしら。」 - L.M.モンゴメリ
第4回
(2014.10.15)
「秋は死の春期である。」 - 作家 トム・ロビンズ
第5回
(2015. 1.15)
「だれもが皆、激しい戦を戦っているのだから親切にしなさい。」 - イアン・マクラレン
第6回
(2015. 4.15)
「新年の歓喜の雰囲気を感じ、人々が”おめでとう”と挨拶をする」 - 春節伝統の歌「新年がやってきた」
第7回
(最終回)
(2015. 7.15)
「あ、サヨナラじゃないよね。また、会えるから。」
 - 嵐「台風ジェネレーション」より

ブランドン・ロバーツ

タイトル ファイル
第1回
(2011.10.15)
新国際交流員 ブランドンさんを紹介します!
第2回
(2012. 1.15)
Keep Moving Forward! 前へ進もう!
第3回
(2012. 4.15)
Progress is Progress 進歩は進歩
第4回
(2012. 7.15)
Changing Seasons and Unchanging Passion
 変わる季節、変わらない心
第5回
(2012.10.15)
Reflection on My Tezutsu Hanabi Experience
 手筒花火の体験を回顧して
第6回
(2013. 1.15)
The Visitors that Don't Come to Toyohashi
 豊橋に来ない訪問者
第7回
(2013. 4.15)
Getting "Sad" in the Winter
 冬になると「SAD」になる
第8回
(最終回)
(2013. 7.15)
What Makes A Promising Candidate?
 受験における有能な人材とは?

ブライアン・ベーカー

タイトル ファイル
第1回
(2008.10.15)
新国際交流員 ブライアンさんを紹介します!
第2回
(2009. 1.15)
A Trip to the Hospital as a Paradigm of the Trials of Living in a Foreign Country
 海外生活で起こりうる問題の一例として、病院に行った体験
第3回
(2009. 4.15)
The Fall of the American アメリカの新聞の滅亡
第4回
(2009. 7.15)
Living in a Foreign Language 外国語生活
第5回
(2009.10.15)
I Have Someone I Would Like to Introduce
 紹介したい人がいるのですが・・・
第6回
(2010. 1.15)
Weddings International
 国際結婚式
第7回
(2010. 4.15)
Shopping with Goodwill
 善意(グッドウィル)での買い物
第8回
(2010. 7.15)
An Offer You Can't Refuse
 断れないおもてなし
第9回
(2010.10.15)
Goodbye Summer 夏よ、さようなら
第10回
(2011. 1.15)
Test Time 入試のとき
第11回
(2011. 4.15)
Weddings International Ⅱ 国際結婚式Ⅱ
第12回
(最終回)
(2011. 7.15)
Thank you for reaching out
 声をかけてくれてありがとう!

ティナ・ヤマダ

タイトル ファイル
第1回
(2006.10.15)
新国際交流員 ティナさんを紹介します!
第2回
(2007. 1.15)
日本のお正月・アメリカのお正月
第3回
(2007. 4.15)
Bloom, Toyohashi, Bloom! 豊橋よ、咲け!
第4回
(2007. 7.15)
Summer Festival 夏祭り
第5回
(2007.10.15)
Even a Tiny Seed is Part of a Large Forest
 一つの種は森の一部
第6回
(2008. 1.15)
6.6 Billion People Colors
 66億の肌色
第7回
(2008. 4.15)
To All Their Own
 かわいい子には、その子の旅を
第8回
(最終回)
(2008. 7.15)
Open Minds Lead to New Worlds
 虚心坦懐は新しい世界へ

ライアン・ビゲロ(姉妹都市/オハイオ州・トリード市出身)

タイトル ファイル
Introduction
(2003.10.15)
新国際交流員 ライアンさんを紹介します!
Beginning
(2004. 1.15)
ライアンさんの一口コラム
第1回
(2004. 4.15)
Japan's Bonsai Disease 日本盆栽シンドローム
第2回
(2004. 7.15)
Rethinking EIKAIWA Rethinking 英会話
第3回
(2004.10.15)
Debating the war
 戦争についての議論
第4回
(2005. 1.15)
Japanese Foods
 日本食
第5回
(2005. 4.15)
The distance between
 間合(まあい)
第6回
(2005. 7.15)
Sister Cities Award
 姉妹都市奨学金
第7回
(2005.10.15)
Expo 2005 and the President
 愛・地球博と大統領
第8回
(2006. 1.15)
Living in Japan
 日本生活のあれこれ
第9回
(2006. 4.15)
Natural Disasters
 自然災害について考える
第10回
(最終回)
(2006. 7.15)
Heartfelt Thanks
 心からの感謝

ジェームス・パトリック

タイトル ファイル
Essay
(2003. 7.15)
僕が映画を観に行かない理由(わけ)

PAGE TOP